| Admin | Write | Comment |
手芸・お花・小物が好き♪ 育成モノも(*^_^*)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふぃりしあ
性別:
女性
職業:
おばさん
自己紹介:








☆☆☆
いらっしゃいませ
ブログ内検索
☆☆☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20060121103319


携帯から---------------------

凝り性も無く また毛糸を買ってしまいました。
しかも大量に……(^_^;

いつも利用しているネットショッピングで大幅割り引きだったのです。
買わないと損をするような気がするのは私だけでしょうか。

「割り引き」だ「お買い得」だと言われると心が動きます。

特に段染めの毛糸は普段高くて買えずに躊躇していました。
お店を見たけどなかなか気に入った毛糸は探せず、あったとしてもやはり高い。。。。(〃_ _)σ‖

流行のモチーフ編みをすると何色も色を変えたように手の込んだ編み方に見えるのです。
可愛いポンチョを作ろうと思っているのですが、さてさて・・・いったいいつできることやら・・・・・┐('〜`;)┌
PR
子供達が冬休み中、私の体調不良もあって何か思うようにいかなかったので、まったりと編み物をして過ごしました。
巷では随分と編み物が流行っており、ニットカフェなどがオープンしているとか。
編み物をしていると心が落ち着きますからね〜。
良い傾向です。

さてさて娘が突然、毛糸の帽子が欲しいと言い出したので作ってみました。
市販の本を参考にキャスケットを作りました。

キャスケット


並太のまじり糸で2玉使用、引き上げ編みですぐできました。

調子に乗って次はストールやポンチョも作ってみようと思っています。
ビアンフェ冬号を参考にして「くつした犬」を作ってみました。

くつした犬


とっても簡単にできましたが、やはり不細工ですね〜(^◇^;)。。。
でも自分で作った物って愛着があるってもんです。

本誌では新品の靴下を使っていたようですが、私はもちろん使用済みを使ってみました。
それも、もう捨てようと思って一旦はゴミ袋に入れておいた物だったんです。
捨てられずに命が吹き返した〜[emoji:v-410]

簡単な作り方は・・・、

靴下をカット

靴下1足を使います。
片方は横向き(って言うのかな?)でカット。
写真左側
上から足首の部分は「腕」、「しっぽ」、踵は「耳」、甲からつま先ににかけては「顔」になります。
写真右側
「胴体と足」、つま先が「耳」です。



綿入れ


中表にして縫い、綿を入れます。
耳と尻尾には、綿を入れません。
耳は別布も用意します。

それぞれのパーツを適当に綴じ合わせます。
目と鼻のボタンを付けてできあがりです。

くつした犬2匹


無地か、縞模様がいいようです。
靴下の色や大きさ、ボタンの付け具合、綿の詰め具合でいろんな「くつした犬」ができるでしょうね。[emoji:v-286][emoji:v-285][emoji:v-283]
≪ Back   Next ≫

[253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) そらいろの散歩道 All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]