| Admin | Write | Comment |
手芸・お花・小物が好き♪ 育成モノも(*^_^*)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふぃりしあ
性別:
女性
職業:
おばさん
自己紹介:








☆☆☆
いらっしゃいませ
ブログ内検索
☆☆☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく月曜日になりました。

1週間の始まりー・・・と思うのは私だけでしょうか。

カレンダーは日曜日から始まっているけど、私にとって日曜日は週末なのよね~
(月曜日から始まっている手帳などもあるけど)

いろんな事をしたいのに、時間が足りない
自分だけ2倍、いや3倍、時間が欲しいくらいです。

ただし「疲れない!」が条件ね。


・・・と、うだうだしてたらもう夜ですね~
PR

部屋の模様替えが大好きでバーチャルでは遊んでいますが、今日はリアルで模様替えしましたよ
前々から変えようと計画はあったのですが、予定やら体調やら(気分やら)、どうにも合いませんでした。

パソコンをしているとね~、足が冷たくなってどうにもこうにも我慢ができなくなります。
使い捨てカイロを貼ったり、レーッグウォーマー履いたり、さらにひざ掛けで包んでも快適じゃないのですよ。
身動きが不自由だし、トイレに行くにもちょっと不便…

そこで、模様替え決行

さっさと朝ごはんを食べたら軽く掃除機をかけて、家具の大移動
ソファーやテーブルなど殆ど廊下に出してしまいました。
雑貨も本もあふれて、狭い廊下ですからね~・・・玄関まで押し寄せてしまいましたよ

こういう時に限ってピンポーンとチャイムが鳴りましたよ。
出られませ~ん・・・セールスマンでしたから簡単にお断りしました。
o(〃^▽^〃)o あははっ♪

ウチではパネル式の床暖房なので、そのパネルを一人でズリズリ引っ張ってきてパソコンのそばにセットしました。
さて、これからが大問題
一人でパソコンラックをどうやって床暖の上に乗せるか・・・

パソコンラックを空中に浮かせて置く事ができたら一番良いのですけどね~。
バーチャル模様替えなら容易いのに・・・

そこで、仕方なく努力、努力です。
ラックのキャスターを利用して少し暖房パネルの上に乗せ、ズズッと力任せに引っ張り、また少しラックを乗せて引っ張る。
数センチずつの移動で涙ぐましい努力です。
疲れた~腰痛ぁ~い

ねっころがって腰を矯正して、休んで腰を労わりました。
若い時は一気にできたのにね~。
今は無理をしちゃいけませんです。

さてさて暖房パネルの移動は終わったけど、家具の配置がまだです。
(家具を置いていないリビングは広くていいな~。いつのまにこんなにモノが増えたのやら
もう一頑張り、廊下に出して置いた家具など配置を変えて設置。

模様替え完了
気分も変わって以前より少し広く見えるみたいです。

ぬくぬくと床暖房の上に足を乗せてパソコン いいですね~


もっと早くにやっておけばよかったわ。

赤目はすっかり治りました。

・・・と言っても、またいつもの充血が始まりましたが・・・

先月(あ~、もう先月かぁ…)28日に目が異常に赤くなりましたが、家に帰って来てから次の日すぐ眼科に行ってきました。
変な病気じゃなければいいな~と思いつつ。
結果、変な病気じゃなかった。ε-(´・`) ふぅーやれやれ。

まつ毛が入っていたらしく埃などで炎症を起こしたんですかね~。
それにしてもただならぬ赤さで驚きましたよ。
本当に血が出ているように真っ赤でした。
血豆の一種だということでしたよ。


情けないのは、眼科への道を間違えた事です。
自慢じゃないけど、私は天下一品の方向音痴なのです。
昨年、そこには1、2度しか行った事がなくてちょっと不安だったのですが、やはり間違えてしまいました。
不安的中(≧▽≦;) アチャー!

確かこの辺りだったと思っても看板が見当たらないし(目に入らないんだよね、きっと)、引き返して同じ場所を3度ぐらいグルグル回りましたよ。
なんてこった

おかしいな~・・・なんでないんだろ。
違うかもしれないと思いつつ、曲がり角を1つずらしたら…ありましたよ、眼科が
辿り着くまで時間がかかって余計に目が疲れました。

これで、やれやれじゃなくて帰り道も間違えてしまいました。
本当のお馬鹿です。

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) そらいろの散歩道 All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]